高等専門学校卒業生、または卒業された皆様へ
デジタルサーカスでは高専生のエンジニア採用を積極的に行っています。
高専で培ったものづくりの経験と技術を、IT業界で活かしてみませんか?
目次
デジタルサーカスについて
インターネット・テクノロジーでお客様を支援しています
デジタルサーカスは最新のインターネット・テクノロジーを武器に、お客様のビジネス活動を支援するためのWebシステム開発、Webサイト構築、スマートフォンアプリ開発を行っています。

『Drupal』を利用してWebサイトを構築しています

デジタルサーカスでは、オープンソースCMS(コンテンツを効率的に管理するためのソフトウェア)『Drupal』を利用してWebサイトを構築しています。
『Drupal』はNASAや政府のWebサイトなど、主に海外の有名サイトで数多く採用されている世界で最も普及しているオープンソースCMSのひとつです。
日本国内でも大きくシェアを増やしており、豊富な機能、カスタマイズのしやすさ、セキュリティの高さなどから、今日本で最も注目されているCMSです。
デジタルサーカスのワークスタイル
チームのコミュニケーションを重視したスクラム開発を導入
デジタルサーカスでは開発チームごとにデイリースクラム(朝会)やスプリント(目標や課題、振り返りなどのミーティング)を行い、チームのコミュニケーションを重視したスクラム開発を導入しています。自律的かつ、透明性を重視した自己組織化チームを目指しています。
作業は3〜10名のチームで行います。チーム内で日々の進捗や課題を共有し合い、協力しながら業務を進めていきます。
メンバが働きやすく仕事に打ち込む為の環境作りを大切にしているため、自由度の高い環境です。こんな方法ではどうか?こんな表現はどうか?など、ミーティングでも自由に発言でき、フラットな関係性が特徴です。

チームメンバはほぼ全員がDrupal技術者

チームメンバはほぼ全員がDrupal技術者です。
開発はMacBook
Pro(13インチまたは15インチ希望に応じて)と1〜3枚の外部ディスプレイで行っています。
公平性や客観性を実現した評価
毎年、自分以外のメンバ全員から評価をもらいメンバ全員の評価を行う、360度評価を実施しています。公平性や客観性を実現した評価によりモチベーションアップにつながっています。

エンジニアだけじゃない、豊富なキャリアパス

プロジェクトではプログラムの開発以外にも、お客様への要望ヒアリングや資料作成、CMSの設定作業、品質管理(テスト)、運用サポートなどたくさんの業務があります。
プログラム開発経験がない方でも、開発以外の業務を行いながら、技術について学んでいくことができます。将来はエンジニアだけでなく、プロジェクト管理者や品質管理担当者などさまざまなキャリアパスがあります。
リモートワーク、オフィスでのヘッドホンも可。自分の集中しやすいスタイルで働ける
オフィスにはBGMが流れており、社内はリラックスした雰囲気です。ヘッドホンの使用も可能なので、自分のお気に入りの音楽を聴きながらお仕事が可能です。
また環境・状況・スキルなどに応じてリモートワーク・在宅勤務を許可しており、自分の集中しやすいスタイルで働く環境が整っています。

デジタルサーカスの教育体制
まずはサポートから。習熟度に合わせて徐々に開発へ
デジタルサーカスへ入社後はいきなり開発を行うということはありません。
まずはサポートとして各プロジェクトに参加し、開発したプロダクトのテスト業務や資料の作成、また打ち合わせに同行し議事録を作成するなどの業務を担当していただきます。
そのようなサポート業務にあたることで実際のプロジェクトがどのように進行していくかを間近で体験し、デジタルサーカスでこれから自分がエンジニアとしてどのように仕事をしていくかをイメージしていただければと思います。
分からないことがあれば、先輩社員がしっかりサポートしますので、安心して取り組んでください!
その他にも定期的に社内勉強会を開催し、最新技術のキャッチアップやTipsの共有を積極的に行なっています。
デジタルサーカスが求める人材と社風

デジタルサーカスには、"一生懸命働き"、"一生懸命遊ぶ"人生を楽しむことが好きなメンバーが揃っています。
そんなメンバーと共に人生を全力で楽しみたい人材を求めています。
またデジタルサーカスのメンバーのバックグラウンドは様々です。個性あふれる"団員"が活躍しています。
「自由」「オープン」「フェア」をモットーに、
"情熱"と"チームワーク"、"ユーモア"と"創造力"を大切にしています。
フォトギャラリーページでも社内の雰囲気を感じてみてください。
私たちは、インターネットテクノロジーを駆使し、人々に感動と夢を伝える集団でありたいと思っています。
私たちの考えに少しでもピンと来るものがあれば、ぜひエントリーしてください。
利用している技術/ツール等
- PHP
- AWS
- EC2
- S3
- RDS
- Drupal
- MySQL
- CloudFront
- Vagrant
- VirtualBox
- Jenkins
- GitLab
- PHPStorm
- PHPUnit
- Behat
- Docker
- Ansible
- GitLab-CI
- Redmine
- Slack
- AdobeCC
- Google Analytics
- JavaScript
- HTML
- CSS/SCSS
デジタルサーカスで活躍中の高専出身のエンジニアに聞いてみました!

高専時代にどのようなことを学びましたか。
在学中は、学生活動で特に活発だった応援団に毎年参加していました。
応援団は演舞の型など練習する部分が多く、いかに素早くインプットし、より綺麗に見えるかを考え、研鑽を積んだ結果、型の綺麗さは学年でトップクラスと評価されました。
また、3年生から同好会の部長も務め、チームでの問題解決するプロセスを学ぶ機会を得ました。
この経験から、自身を成長させる意識改革や目的達成のための要領を学び、進歩の早いIT技術やチーム開発にも素早く順応できることをアピールできたかと思います。
就職活動の時のことを教えてください。
私の所属していた学科が機械工学科であったため、IT関連の求人票は届いておらず、求人サービスにより就職活動をスタートしました。
求人サービスからエントリーし、書類を送付後、面接を複数行ない、実際に体験入社し、最終面接といった形で採用試験を受験し、最終面接の数週間後に内定の通知をいただきました。
内定が出るまでの期間はおおよそ1ヶ月、早い企業だと2週間で内定という企業もありました。
学科の専門外の企業への就職であったため、企業研究や体験入社に備えた技術の学習には特に力を入れました。
この準備が功を奏し、熱意や学習速度の面が評価されたかと思います。
デジタルサーカスを選んだ理由は何ですか。
私自身専門学科は機械工学科でしたが、子供の頃からパソコンには興味があり、加えて高専時代の C言語プログラミングの授業でプログラミングに楽しさを覚えたので、専門は別ですが、IT企業への就職を行うことに踏み切りました。
IT企業をターゲットにするにあたり、卒業後の自分の理想とするキャリア形成を視野に含めた結果、今の時代だとWeb開発に注力すべきだと判断し、ターゲットをWeb系の企業に絞り込みました。
デジタルサーカス社は数々の大企業のWebサイトを手がけ、Web系ベンチャー企業の中でも突出した実績があり、かつ先進的なCMS開発をベースに事業を展開しているので、今の自分に足りない様々な技術はもちろん、今後主軸になっていくであろう技術も学べると判断し、入社を志望しました。
また在籍年数や階級に縛られないので、他社に比べ、個人で経験できることが非常に豊富であるという点も魅力的でした。

高専での経験が今の仕事に活かされていることはありますか。
現在はバックエンド開発やインフラ構築をメインに働いています。
ものづくりが主体の高専にいたこともあり、ものづくりが楽しいという気持ちは根強く残っており、Webプログラミングもものづくりの一環なので、モチベーションを維持したまま業務に勤しむことができています。
また、高専では数学等の理系分野を重点的に学習した経験は、プログラミングやコンピュータサイエンスの習得には大いに役立っていると思います。
さいごに高専生へのメッセージをお願いします。
就職活動は学生という枠を外れ、社会に進出した時の自分をイメージする貴重な経験になります。
「どんな企業でどのような経験を積み、どんな人材として活躍していきたいか、という部分を考え、その理想を実現するために何をするか」
このイメージは、今後社会に出てキャリアを積む上でも非常に重要になってきます。
このイメージを実現させるためには、妥協は行わない方がよいです。在学中の就職活動中は内定欲しさに焦ってしまい、目的が「内定を獲得すること」になりがちですが、大事なのは内定を獲得することではなく、「自分が進みたいと思った道に進むこと」です。
目的がズレた就職活動は、必ず後悔を生んでしまいます。
内定を獲得した自分よりも先、5年後の自分にフォーカスすることが、自分の理想のイメージ実現には重要かと思います。
あと、どの企業にも好かれる人材になる必要はありません。
就職活動中は企業に選ばれている感覚が強くなってしまいますが、実際は、企業が私達を選ぶのと同時に、私達にも企業を選ぶ権利はあります。
好きな人と仲良くなろうとする様に、入社したいと思う企業にフルコミットしましょう。それが就職活動を成功させることに繋がります。
就職活動という人生の分岐点で失敗をするのは怖いと思いますが、妥協は少なくとも正解にはなり得ないので、怖じけず自分の理想に突き進んでください。
他の先輩社員の声を見てみる
エントリーをする代表メッセージ

20世紀に世界全体が経済成長や生産性ばかりを重視した結果、環境問題や職場でのメンタルヘルスの問題などが先進国を中心に発生しています。21世紀にはその反省として環境やメンタルに配慮したビジネス活動が求められてきます。わたしたちデジタルサーカスはオープンソースの導入ノウハウを武器に、日本のビジネス社会を変革していく事業を行っています。
会社設立時もいまも、「制約の多いビジネス社会の中で、自由でオープンでフェアに働ける空間を作り維持する」ことをいつも考えています。それは私自身が、サラリーマン生活を通じて「ここは自分の居場所ではない」と常に違和感を感じていたことが原点にあります。
オーバーワーク、個性の埋没、正論が通らない、長期休暇がとれない、女性が活躍できない・・・そんな日本のビジネス社会の典型パターンを打破して、個人の価値観や生き方を重視した、一見非効率だが長期的にみて効果的な企業経営を目指しています。そのため一人一人の従業員の個別事情や希望を尊重しており、在宅勤務、週3日勤務、海外勤務、インセンティブ制度など多くの柔軟な勤務形態や報奨制度を導入しています。デジタルサーカスが発展してそれが社会のロールモデルとなり世の中を変えていくのが私たちの目標です。
私たちデジタルサーカス団員と一緒に世の中を変えていく仲間を募集しています。興味を持っていただいた方は是非一度当社のオフィスにお立ち寄り下さい。お待ちしています。
代表取締役(団長) 田口 健
募集要項
対象者 |
高等専門学校卒業予定の方 何らかのプログラミング経験がある方を優遇しています。 |
---|---|
職種 |
オープンソースCMS『Drupal』を使用したWeb開発エンジニア |
主な業務例 |
開発の中には、Drupalの管理画面からの設定で済むもの、テーマ開発として主にHTMLやCSS、JavaScriptを対象とするもの、PHPのモジュールとして実装するものがあります。 |
雇用形態 |
正社員(期間の定めなし) |
勤務時間 |
9:00〜18:00 or 10:00〜19:00(各自で調整)※実働8時間 |
給与(初任給) |
24万円(月額) |
通勤交通費手当 |
1か月定期券代支給 (月額3万円まで) |
賞与 |
10月(年度末業績賞与) |
給与改定 |
11月 |
残業 |
0〜30時間(平均) |
休日 |
完全週休二日制 |
試用期間 |
6ヶ月(条件は本採用時と同様) |
福利厚生/制度 |
各制度の詳しい内容については福利厚生/特典のページをご覧ください。 |
その他 |
など、社内メンバとのコミュニケーションの場を大切にしています。 |
勤務地 |
東京都港区南青山3-5-2 |
問い合わせ |
デジタルサーカス採用担当 エントリーに関するお問い合わせ、ご質問はお気軽にこちらのアドレスまでお送りください。 |
選考フロー
-
STEP1
エントリー
-
STEP2書類選考
-
STEP3一次面接(人事)
-
STEP4二次面接(技術/役員)
-
STEP51日体験入社+三次面接(代表)
内定