海外/国内でエンジニアとしてご活躍の外国籍の皆様へ
デジタルサーカスでは外国籍人材の採用を積極的に行っています。
国籍や性別関係なくグローバルな価値観と発想を持った仲間とダイバーシティを推進しています。
目次
デジタルサーカスについて
インターネット・テクノロジーでお客様を支援しています
デジタルサーカスは最新のインターネット・テクノロジーを武器に、お客様のビジネス活動を支援するためのWebシステム開発、Webサイト構築、スマートフォンアプリ開発を行っています。

『Drupal』を利用してWebサイトを構築しています

デジタルサーカスでは、オープンソースCMS(コンテンツを効率的に管理するためのソフトウェア)『Drupal』を利用してWebサイトを構築しています。
『Drupal』はNASAや政府のWebサイトなど、主に海外の有名サイトで数多く採用されている世界で最も普及しているオープンソースCMSのひとつです。
日本国内でも大きくシェアを増やしており、豊富な機能、カスタマイズのしやすさ、セキュリティの高さなどから、今日本で最も注目されているCMSです。
デジタルサーカスは、オープンソースCMS『Drupal』の公式サポーティングパートナーに認定されており、国内導入No.1の実績と技術力を強みに日本でのDrupalの普及活動・サポートをしています。
Drupalコミュニティへの積極的な貢献など、グローバルに活動しています
デジタルサーカスでは創業当時から様々な国籍(韓国、中国、ベトナム、タイ、ロシア、エジプト、ドイツなど)のエンジニアが活躍しているインターナショナルな環境です。
日本に興味を持ったきっかけは、日本のアニメファンであったり友人がいたりなど様々ですが、共通しているのは多少の言葉の壁を感じさせない技術力と積極的に取り組む姿勢です。
また『Drupal』は世界中のコミュニティによって開発・維持管理されています。
毎年各国ではDrupalに関するコミュニティイベントが頻繁に行われていますが、中でも最も大きなカンファレンス『DrupalCON』は世界中から何千人ものデベロッパーやデザイン制作者/ビジネス関係者が集い、約1週間にわたって開催される世界最大規模のDrupalイベントです。
デジタルサーカスは、国内はもちろん、海外で開催されるイベントにも積極的に参加し、Drupalのコミュニティ活動に貢献しています。

デジタルサーカスのワークスタイル
チームのコミュニケーションを重視したスクラム開発を導入
デジタルサーカスではスクラム(アジャイル開発)を採用した開発チームごとにデイリースクラム(朝会)やスプリント(目標や課題、振り返りなどのミーティング)を行い、チームのコミュニケーションを重視したスクラム開発を導入しています。自律的かつ、透明性を重視した自己組織化チームを目指しています。
打ち合わせなど、社内の公用語は日本語です。メンバー全員が日本語で会話をし、作業依頼も日本です。 外国籍のメンバーは、このような環境の中でより日本語力をアップさせ、円滑なコミュニケーション力を身に着けています。

フラットな関係性で活発に意見が飛び交う現場

作業は3〜10名のチームで行います。チーム内で日々の進捗や課題を共有し合い、協力しながら業務を進めていきます。
メンバーが働きやすく仕事に打ち込む為の環境作りを大切にしているため、自由度の高い環境です。こんな方法ではどうか?こんな表現はどうか?など、ミーティングでも自由に発言でき、フラットな関係性が特徴です。
またチームメンバーはほぼ全員がDrupal技術者です。
公平性や客観性を実現した評価
毎年、自分以外のメンバー全員から評価をもらいメンバー全員の評価を行う、360度評価を実施しています。公平性や客観性を実現した評価によりモチベーションアップにつながっています。

エンジニアだけじゃない、豊富なキャリアパス

プロジェクトではプログラムの開発以外にも、お客様への要望ヒアリングや資料作成、CMSの設定作業、品質管理(テスト)、運用サポートなどたくさんの業務があります。
プログラム開発経験がない方でも、開発以外の業務を行いながら、技術について学んでいくことができます。将来はエンジニアだけでなく、プロジェクト管理者や品質管理担当者などさまざまなキャリアパスがあります。
リモートワーク、オフィスでのヘッドホンも可。自分の集中しやすいスタイルで働ける
オフィスにはBGMが流れており、社内はリラックスした雰囲気です。ヘッドホンの使用も可能なので、自分のお気に入りの音楽を聴きながらお仕事が可能です。
また環境・状況・スキルなどに応じてリモートワーク・在宅勤務を許可しており、自分の集中しやすいスタイルで働く環境が整っています。

デジタルサーカスの開発の進め方
デジタルサーカスでは2週間を1スプリントの反復開発を採用しています。
- スプリントの最初の日に計画ミーティングを実施し、そのスプリントで実施するタスクをチームで決定します。
- タスクはすべて Redmine のチケット化しています。
- チケットに予定工数と実工数を記録し、バーンダウンチャートを表示できる様にしています。
- 次回計画ミーティングで前のスプリントの振り返りとKPT*1を実施します、
*1 そのスプリントの中で良かったので今後も実施したいこと(Keep)、問題だったこと(Problem)、次のスプリントで試してみたいこと(Try)を付箋に書いてメンバーで共有する
デジタルサーカスの開発環境/フロー
- 開発者はMacBook Pro(13インチまたは15インチ希望に応じて)と1〜3枚の外部ディスプレイを使用しています。
- ソースコード管理には社内で管理するGitLabを使用しています。
- 開発者は実施するタスクが決まったらGitLabに実装用のブランチを作成し、実装が完了したら開発ブランチへのマージリクエスト(MR。GitHubで言うプルリクエスト)を作成します。この時、自動テストが実施され、エラーがあればMR上に表示されます。
- MRを見た別の開発者はソースコードをレビューし良さそうならマージします。
- 開発者またはチーム内の担当者が受入テストしOKであればQA担当にチケットを渡します。
- QA担当はテスト結果をレビューしリリース計画にタスクを追加します。
- CI/CD環境として GitLab + GitLab CI / Jenkins を使用しています。
これにより、開発者のコードの社内検証環境への反映や、ユニットテストの実行、コード整形、本番環境への反映は自動で行われる様になっています。
デジタルサーカスが求める人材と社風

デジタルサーカスには、"一生懸命働き"、"一生懸命遊ぶ"人生を楽しむことが好きなメンバーが揃っています。
そんなメンバーと共に人生を全力で楽しみたい人材を求めています。
またデジタルサーカスのメンバーのバックグラウンドは様々です。個性あふれる"団員"が活躍しています。
「自由」「オープン」「フェア」をモットーに、
"情熱"と"チームワーク"、"ユーモア"と"創造力"を大切にしています。
フォトギャラリーページでも社内の雰囲気を感じてみてください。
私たちは、インターネットテクノロジーを駆使し、人々に感動と夢を伝える集団でありたいと思っています。
私たちの考えに少しでもピンと来るものがあれば、ぜひエントリーしてください。
利用している技術/ツール等
- PHP
- AWS
- EC2
- S3
- RDS
- Drupal
- MySQL
- CloudFront
- Vagrant
- VirtualBox
- Jenkins
- GitLab
- PHPStorm
- PHPUnit
- Behat
- Docker
- Ansible
- GitLab-CI
- Redmine
- Slack
- AdobeCC
- Google Analytics
- JavaScript
- HTML
- CSS/SCSS
デジタルサーカスで活躍中の外国籍エンジニアに聞いてみました!

日本で就職をしようと思ったきっかけはありますか?
大学生の時、専攻は光ファイバーでした。当時ロシアでは光ファイバーの技術といえば日本は世界一という認識が強かったです。
そのため、光ファイバーについて学びながら日本にも興味を持つようになりました。
結局、やはり日本に住みたい、日本で仕事をしたいという気持ちが強くなり、日本で就職することにしました。
就職活動の方法を教えてください。(コミュニティや紹介会社など)
方法はいくつかあります。
まずはハローワーク、転職用のサイト(リクナビ、DODAなど)などの紹介会社です。
あと、もし日本語学校を通う予定がある方は、先生のご意見を必ず聞いたほうが良いと思います。
そして、友達と知り合いの紹介も仕事を探す良い方法です。
デジタルサーカスへ入社した経緯は?
デジタルサーカスには友達が働いていたので、その方から色々聞きました。
そのあと、デジタルサーカスのホームページを確認してから、やはり良さそうな会社と思って応募しました。
日本企業へ就職して、生活場所が日本に変わったことで、何か困ったこと、大変だったことはありましたか?
私にとってはやはり日本語が難しいです。
日常会話で使う日本語と職場で使う言葉や用語などが違いますので、慣れるまで時間がかかります。
あと、ロシア人と違い、日本人は本音の気持ちを直接に言わないことが多いと思います。だから空気を読むスキルも大事です。
入社から現在までの経歴を教えてください。
私はITの仕事の経験がありませんでしたので、最初は簡単なことから色々勉強しました。
同時に、システムに慣れるために簡単なテストの作業をやりました。
未経験者として、プログラミングは難しかったですが、数ヶ月がたってから一部のプログラミングが必要な作業も少しできるようになりました。

今後はどのようなキャリアをつくっていきたいですか?
入社してからまだ7ヶ月と日が浅いので、積極的に対応ができる仕事をやりながら勉強を続けたいです。
ゆくゆくは他の方にWEB開発を教えることができるようにプロの開発者になりたいです。
デジタルサーカスの良いところはどこだと思いますか?
仕事がとてもやりやすい環境です。
あと、勤務時間をある程度自由に選ぶことができます。
そして、社内のメンバーは優しいので、何を聞いても詳しく説明してくれます。
会社からどのようなサポートがあると嬉しいですか?
デジタルサーカスは仕事がとてもやりやすい環境ですから、私が今のところ困ることはないです。
ただし、日本に来たばかりの外国人に関して、何か簡単な新入社員向けの勉強コース(日本の会社の特徴、仕事のやり方の基本、Drupalの基本勉強など)とメンターのような担当者がいれば外国人の新入社員にとっていいと思います。

言葉の壁をどのように克服していますか?
幸いなことに、会社の方は私が外国人であることをよく理解していますので、分かりやすい日本語で説明してくれます。
これは本当にありがたいです。
あと、基本的に仕事をやる時、ブラウザーで翻訳ツールを使います。
入社前と入社後に何かギャップは感じたことはありましたか?
ありました。ITの未経験ですので、用語に慣れるだけ時間がかかりました。
教育のバックグラウンドはあまり優れていませんので、たくさん勉強をしないといけないことがよく分かりました。
デジタルサーカスへの就職を検討している外国籍の方へメッセージをお願いします。
デジタルサーカスの方はみんな優しいですから、迷わずにぜひ積極的に応募してください。
他の先輩社員の声を見てみる
エントリーをする代表メッセージ

20世紀に世界全体が経済成長や生産性ばかりを重視した結果、環境問題や職場でのメンタルヘルスの問題などが先進国を中心に発生しています。21世紀にはその反省として環境やメンタルに配慮したビジネス活動が求められてきます。わたしたちデジタルサーカスはオープンソースの導入ノウハウを武器に、日本のビジネス社会を変革していく事業を行っています。
会社設立時もいまも、「制約の多いビジネス社会の中で、自由でオープンでフェアに働ける空間を作り維持する」ことをいつも考えています。それは私自身が、サラリーマン生活を通じて「ここは自分の居場所ではない」と常に違和感を感じていたことが原点にあります。
オーバーワーク、個性の埋没、正論が通らない、長期休暇がとれない、女性が活躍できない・・・そんな日本のビジネス社会の典型パターンを打破して、個人の価値観や生き方を重視した、一見非効率だが長期的にみて効果的な企業経営を目指しています。そのため一人一人の従業員の個別事情や希望を尊重しており、在宅勤務、週3日勤務、海外勤務、インセンティブ制度など多くの柔軟な勤務形態や報奨制度を導入しています。デジタルサーカスが発展してそれが社会のロールモデルとなり世の中を変えていくのが私たちの目標です。
私たちデジタルサーカス団員と一緒に世の中を変えていく仲間を募集しています。興味を持っていただいた方は是非一度当社のオフィスにお立ち寄り下さい。お待ちしています。
代表取締役(団長) 田口 健
募集要項
対象者 |
海外/国内でエンジニアとしてご活躍の外国籍の方
|
---|---|
職種 |
オープンソースCMS『Drupal』を使用したWeb開発エンジニア |
主な業務例 |
開発の中には、Drupalの管理画面からの設定で済むもの、テーマ開発として主にHTMLやCSS、JavaScriptを対象とするもの、PHPのモジュールとして実装するものがあります。 |
雇用形態 |
正社員(期間の定めなし) |
勤務時間 |
9:00〜18:00 or 10:00〜19:00(各自で調整)※実働8時間 |
給与(年俸) |
500〜800万円 |
通勤交通費手当 |
1か月定期券代支給 (月額3万円まで) |
賞与 |
10月(年度末業績賞与) |
給与改定 |
11月 |
残業 |
0〜30時間(平均) |
休日 |
完全週休二日制 |
試用期間 |
6ヶ月(条件は本採用時と同様) |
福利厚生/制度 |
各制度の詳しい内容については福利厚生/特典のページをご覧ください。 |
その他 |
など、社内メンバーとのコミュニケーションの場を大切にしています。 |
勤務地 |
東京都港区南青山3-5-2 |
問い合わせ |
デジタルサーカス採用担当 エントリーに関するお問い合わせ、ご質問はお気軽にこちらのアドレスまでお送りください。 |
選考フロー
-
STEP1
エントリー
-
STEP2書類選考(日本語版)
-
STEP3一次面接(人事)
-
STEP4二次面接(技術/役員)
-
STEP51日体験入社(※海外在住の方は課題提出による審査になります。)+三次面接(代表)
内定
※面接は日本語で行います。海外在住の方は面接は全てSkypeで行いますが、
日本にお越しになるタイミングでの面接や見学も可能です。